일본어 - 해당되는 글 7건

「囲む」というのは、1つのものの周りに複数が集まる場合に使います。
ex.同級生がAくんを囲んだ。皆で鍋を囲んで食べた。
「包む」というのは、風呂敷や包装紙を物に巻く事です。
ex.包装紙でお菓子を包んだ。

饅頭やで「3つ包んでください」などと言って購入することがあります。
これは、購入した饅頭が袋に入れられたり、紙で包装されるからです。
      일본어  |  2007. 11. 8. 12:03




「つなぐ」は、そこから離れたり、逃げたりしないようにするようにとめることです。
「結ぶ」は ひもなど、細長いものを組むことです。

「つなぐ」というのは片方の点が固定されているイメージがありますね。

しかし、「つなぐ」には「逃げないように結ぶこと」と書いてあるし、
「結ぶ」には「組んでつなぐこと」と書いてあります^^;

意味は同じなんですね。でも日本人はきれいに使い分けています。
「手をつなぐ」「糸を結ぶ」
波止場にある船は「ロープで岸につなぐ」です。
正確には「ロープを結んで岸につなぐ」だと思います。
      일본어  |  2007. 11. 8. 12:02




単語 意味 イメージ   例文
渡す こちらの手から相手の手へ移す 与える意味合いが強いです。   ex.時計をNaoに渡す。
        Ex.手紙を渡す=>Yoon本人に手紙を与える場合。
預ける 保管や世話を頼む 返してもらうことや、依頼をすることが前提です。   ex.Naoにトラを預ける
        Ex.手紙を預ける=>Yoonママに渡してもらう手紙をYoonに与える場合。
頼む 相手に、こちらが希望するようにしてくれることを伝えて願う。依頼する。
力としてたよる
お願いする時   ex.買い物を頼む
抱く 腕でかかえ持つ          ex.母親の胸に抱かれる
  かかえるように包み込む      
  ある考えや感情をもつ       ex.疑問を抱く
        ex.YoonがNAOを抱く(抱きしめる)=>二人が立っていて抱きしめるイメージ
日本では「抱く」にHをする、という意味があります^^;
抱える 物を囲むように腕を回して持つ。
胸にだくようにして持つ 
持ち上げる印象があります   ex.包みを小脇に抱える
        ex.YoonがNAOを抱える=>右手と左手で持ち上げるイメージ
この2つはシーンによって意味が似ていますね。
揃える(そろえる)
必要なもの、あるべきものを準備する 買ったり借りたりして集めるイメージ   ex.旅行の荷物を揃える=>足りない物を買って来て必要な物を集める意味
  二つ以上のものの、形・大きさなどを同じにする      
  きちっと整った状態にする。整然と並べる      
         
          
整える(ととのえる) 必要なものを集める バラバラにおいてある物を集めるイメージ   ex.旅行の荷物を整える=>カバンに詰めて準備をするイメージ
         
整う(ととのう) 必要なものがすべて集まること [整える]の完了形    
      일본어  |  2007. 10. 19. 13:21



sokoban's Blog is powered by Daum & Tattertools